夏本番になってきてそろそろ大きなプールに子どもを連れて行ってあげて遊ばせてあげたいとも思いますよね。
東海地方で大人気の長島ジャンボ海水プールの混雑状況はどうなっているのでしょうか?
コロナウイルスが心配ですので、行くなら空いている時を狙っていきたいですね。最新の2020年混雑状況、混雑予測を調査した上で、空いている穴場の時期や時間をご紹介していきます!
目次
2020年長島ジャンボ海水プールの混雑状況は?
例年ならプールが見えないほどの人で埋め尽くされているのがナガシマスパーランドのプールですが、2020年はコロナの影響もありお盆休み前は人が例年に比べて少なかったようです。
2020年8月9日に実際に行ったは、『人はめっちゃ少ないです。ソーシャルディスタンスも十分取れる環境なのでよかったです』と書かれています。
7月30日には、こんな空いている長島のプール初めてみるとのコメント。
実際に行った人の動画を見せてもらうと、よく行っていた例年の長島ジャンボプールの人の量に比べると半数以下の人数に見えました。
長島ジャンボ海水プールは1日のチケット人数制限を設けていませんが、コロナを懸念して行く人が少なくなっている状況だと思います。
プールで遊んでいる人たちは人との間隔は広く空けてソーシャルディスタンスを守りながら遊んでいました。
2020年長島ジャンボ海水プールの混雑予測
混雑予測日
例年混雑する日は
- 夏休みに入った日
- 8月に入った日
- お盆休み期間中
- 花火大会が開催される日(2020年は中止になりました)
日付にすると、
- 7月18日(土)、7月19日(日)
- 8月1日(日)、8月2日(日)
- 8月13日(木)〜8月16日(日)
8月のお盆の時期はこの日でなければ行けない方以外は避けた方がいいですね。
混雑する時間帯
公式HPに書かれている混雑する時間のピークは11時〜13時です。
長島ジャンボ海水プールのチケットは隣の遊園地の入場券とセットなので、13時以降にはプールから遊園地へ流れる人が多くいるためプールで遊ぶ人数は減ってきます。
長島ジャンボ海水プールの混雑を避ける攻略法
9月20日以降に行く
小学生〜高校生の夏休みが8月、そして大学生の夏休みが9月20日ごろに終わるので、9月20日以降はかなり穴場!
夏休みムードが落ち着き、人がかなり減ります。9月は残暑もありますのでプールには入るにはまだ十分に暑いですから心配もいりません。
普段だったら行列ができるスライダーにも並ばずに乗れることができます!
14:00以降に行く
長島ジャンボ海水プールのチケットは遊園地の入場券とセットになっているので、13時ごろから隣の遊園地に人が流れていきます。
その入れ替わりの時間帯を狙っていくのもおすすめです。
日によって営業時間は異なりますが、8月は15日まで閉園時間が18:00。
15日以降は17:00、9月1日以降16:30になりますので、14時から言っても2時間以上は遊ぶことができますよ♪
西日がきつくなってくるのは少し難点ですが….
Express ticketを買う
1回1人1000円でエクスプレスチケット購入で並ばずに3つのプール人気アトラクションに乗ることができます。
- 超激流プール
- ブーメランツイスト
- ビッグワンスライダー
どうしても混雑時にしか行けない場合は、こちらのチケットを当日販売ブースで購入してみてください♪
長島海水ジャンボプールにスムーズに入場するための攻略法
オープンの1時間以上前に行く
プールオープンの約1時間に駐車場が開きますが、ちょうどこのタイミングで車が集まりだします。
ですので、1時間以上前に既に現地に行っておくと大渋滞にもはまらないし、プールが空いたら人混みを避けてスムーズに入場することができます。
早い時間に駐車場に入ることができれば、プール入場口までより近い場所に停めることができます。
長島スパーランドの駐車場はとても広いので、遅くなればなるほど歩く距離が大変になってしまいます。
事前にチケットを購入しておく
当日引き換えなしで入れる事前チケットを購入しておけば、チケットブースで並ばずに入場できるのでとてもスムーズです。
購入場所はセブンイレブン・ファミリーマート・湾岸長島PA。
購入は7日前〜当日15時までです。
料金は現地でも事前チケットでも同額になります。
2020年長島ジャンボプールのコロナ対策は?
長島ジャンボ海水プールの感染症対策は公式HPによるとこのようになっています。
- 遊園地ゲートで検温(37.5度以上の入場禁止)
- 入場前に必ず手指のアルコール消毒
- 入場時マスクは必須(洗えるマスクが入場ゲートで3枚800円で購入可能)
- 更衣室の換気を強化
- 塩素消毒の徹底
- サーフィンプールは中止で、予告なしに波立つプールに変更
- 各プールの休憩時間に時差を設けている
- 2人以上のウォータースライダーはマスク必須
その他には、ロッカールームを通常の1.5倍の間隔をとるように設置して密集しないように工夫されています。
塩素消毒の徹底やウォータースライダーの乗り物の人数を通常よりも減らしているなどコロナ感染症対策を行っています。
そしてより混雑を避けるためとスムーズな退場をするために、屋外のロッカーも設置されています。
ですので、自宅から水着を着て行ってしまうお子さんは屋外ロッカーを利用すると更衣室やロッカーの混雑を生みにくくなります。
屋外ロッカーは3箇所設置されています。
- 第1休憩棟(プール入り口付近)
- 第2休憩棟(ブーメランツイスト近く)
- 第4休憩棟(サーフィンプール近く)
マスクをしている分、熱中症にも気をつけていきたいですね。
長島ジャンボ海水プールの混雑状況まとめ
長島ジャンボ海水プールの混雑状況は、2020年はコロナウイルスの影響で例年より空いているようでした。
より混雑を避けたい方におすすめはこの3つです!
- 14時以降に行く
- 9月20日以降に行く
- 人気アトラクションに乗るならExpress ticketを購入する
コロナ対策としては10個以上の新たなルールを設けていました。あとは訪れる人のソーシャルディスタンスや手洗い・消毒で安全に楽しく遊びにいきたいですね。
遊びに行く際は入場の場所でマスクがないと入場できませんのでご注意ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。